登山にハマるきっかけとなった山がみなさんあると思いますが、どんな山ですか?
わたしは伊吹山です!滋賀県で一番高い山で、標高1,377mです。上の写真は10年前くらいのものです。ハイジが出てきそうな雰囲気ですが、なかなか登りごたえのある山なんです。結構しんどいです。関西圏では人気の山で、富士登山前のトレーニングのために登られる方も多いです。
どんなところがしんどいのか?
どんな準備をしていった方がいいのか?
など紹介したいと思います!!
伊吹山のしんどいポイントご紹介
その① 標高差
伊吹山は、登山口の標高が200mくらいなので、頂上との標高差が約1,200mほどあるんです。
標高差600mくらいが初心者向け、1,200m以上は上級者向けと言われているので伊吹山は中級者向けでしょうか?
富士山の標高差が1,400mほどなので、富士登山に向けてのトレーニングのために登る方も多いようです。
アップダウンもほとんどなくず〜っと登り続けます。
これが結構こたえるんです…。
富士山にも登ったことありますが、ずっと登りの登山道の感じが似ているのでいいトレーニングになると思います。
その② スキー場跡地が含まれている
かつて伊吹山にはスキー場があったのです。
1合目から2合目の区間はスキー場の斜面を登っていくことになり結構な急登になっています。
でも、ここは景色がいいので登れば登るほど高度が上がっていくのを感じられて楽しいです。
しんどいときは振り返って景色を見てみてください!
おぉ、こんなに登ってきたか!と楽しくなりますよ♪
その③ 歩行距離が結構ある
頂上までのコースタイムは、3時間半くらいです。
往復7,8時間はかかります。
ゆっくりペースを守って登れば初心者の方でも全然登れます!
しんどいけどね笑
でも、全く登山経験がなく運動もあまりしない、という人には厳しいかもしれません。
チャレンジする前に往復1,2時間くらいの山を登って慣らしておいた方がいいと思います。
ちなみに、2022年で終わったみたいだけど、かっとび伊吹という伊吹山を駆け上るレースの上位の人は1時間切るみたいです。やばいね笑
その④ 5合目から日陰がない!!
麓から1合目までは森林地帯で日陰の中を登ることになります。
これはこれでしんどいんだけどね笑
そして、5合目以降は木がなくなるので日陰がなくなります!
夏場は日差しにさらされ続けての登りとなるため水分と体力を奪われます。
これも伊吹山がしんどいと言われるポイントの一つですね。
標高が上がるにつれて涼しくはなります。
100mごとに0.6℃下がるそうなので頂上付近になると6,7℃は下がりますね。
でも、8,9合目まではガッツリ暑いです。
夏場に登るなら水分は多めに持って、日差し対策もしっかりした方がいいです。
帽子は必須アイテムです。
デザインと機能性に優れたノースフェイスのハットがおすすめです。
キャップよりも影ができるので日差し対策になります。
その⑤ 登山道は整備されているが岩がゴロゴロしている
特に5合目以降は道が岩でゴロゴロしているところが増えてきます。
疲れた足腰には不安定な道は結構こたえます。
頂上に近づくにつれ岩場をよじ登ったりするようなところも出てきます。
でも、安心してくだい。安全ですよ!
滑落しそうなところはありませんので。
ただ足を滑らしたり、挫いたりしないように気をつけてください。
なので、スニーカーで登っている人も多いですが、トレッキングシューズを履くことをおすすめします。
安全ですし、体力も奪われないです。
おすすめはキャラバン。
日本人の足に合わせて設計されているし、値段もお手頃。
でも、作りはしっかりしている!
コスパ最高です。
しんどいけどその分達成感が抜群!!
しんどい分、頂上についたときの達成感、充実感は抜群です。
初心者から中級へのステップアップの山には最適だと思います。
わたしも伊吹山でトレーニングして3,000m級の山へとステップアップしていきました。
ところで、伊吹山の頂上は楽しいですよ♪
頂上は眺めが最高
頂上からの展望はバツグンです。琵琶湖が一望できたり、天気のいい日は北アルプスが見えたりもします。頂上は開けていてベンチやテーブルがあり、天気が良ければのんびり過ごせます。頂上で食べるカップラーメンは最高です。疲れた体に染み渡ります。このために登っていると言っても過言ではないくらい笑
またお店もあってラーメンやお蕎麦も食べれます。賑やかで楽しい頂上です。
こんな雲海が見れることもあります。
日の出もよく見に行きました。真っ暗の中登り始めるんですが、薄ら周りが見え出して、朝焼けで赤く空が染まっていく様子はとても幻想的です。そして、太陽が出るとまた世界がパッと変わるんです。わたしはこの感じが好きなんですよね。
ちなみに、ドライブウェイもあり9合目まで車で行くこともできます。夏場は高山植物の花畑も楽しめます。いろんな楽しみ方があって伊吹山はオススメです。
↓わたしが最後に登ったのは6,7年前なので、詳しくは、滋賀の観光情報サイトをご覧ください。
滋賀県観光情報
まとめ 伊吹山しんどいけど楽しい山
伊吹山に登ってみようかな〜と思っておられたら、ぜひ登ってみてください!
私は大好きで何回も登ってます笑
伊吹山くらいの山を登ると、登山にハマる人とハマらない人に分かれるのかな〜と感じてます。
ある程度しんどい山に登らないと登山の沼にはハマらない気がします。
しんどいけどまた行きたい!と思えたら、登山の沼にハマりつつあるでしょう笑
そのきっかけが伊吹山ならうれしいな♪
では、楽しい伊吹山登山にいってらっしゃい!!